こんにちは!
皆さん敵を掴んでいますか?
逆に掴みを狙いに行きすぎたりしていませんか?
そんな人達に掴みの効果や、メリット、デメリットについて解説した上で、どう言う場面で掴みを通せばいいか等についても解説しようと思います。
低%で掴んだ時って大抵何かしらのコンボが繋がりますよね?
なので低%で掴みを狙う人は多いと思うし、僕も狙った方がいいと思います。
では相手が高%の時はどうでしょうか?
投げ撃墜を持っていないキャラだと顕著にプレイに出ると思うのですが、空後等の回転率が早く吹っ飛ばせる技を連発している人が多いです。
決してそれが間違いということではありません。
ただ空後を連発するだけじゃ相手もガードを固めてしまい技が通りにくくなります。
そこで掴みが最大限に活きてくるわけです。基本的に高%になると撃墜されないようにガードを固めたりジャンプ多めになったりと引き気味の戦い方になります。
特に崖上がりでよく見られます。
例を挙げると、こちらが空後や空Nで崖上を固めているところをその場上がりして即ガードといったような感じです。
ヨッシーやワリオのNBやルキナのシールドブレイク等の技を崖上がり置くというのもありかもしれません。
何度も崖上がり等の読み合い等で掴みを通すとガードを張りにくくなるので今度は空後が通りやすくなります。
めちゃくちゃ簡単に言うとジャンケンのようなものです。
・ガード<掴み
・掴み<攻撃
・攻撃<ガード
ざっくりとこのようなサイクルとなっているので、ガードを多様しているところを攻撃にシフトさせてあげるとこちらの攻撃も通るようになるのです。
次に掴みのメリットとデメリットについてまとめておこうと思います。
先程説明した通り、掴むことでコンボが繋がったり、投げ撃墜を狙えたりします。
他にも相手のガードの意識を解いたり、有利な読み合いや展開に持っていくことが可能です。
ではデメリットは何でしょうか?
簡潔に言うと掴めさえすればデメリットはありません。
僕が言うデメリットというのは外す可能性が有ることです。
そんなの当たり前だと思うかもしれませんが、掴みを外すことによって何が起こるかというのを考えて欲しいのです。
反撃をもらいます。
当たり前ですが、外すことで逆に相手に掴まれたりスマッシュを当てられたりします。
崖端で掴みを狙って外すとラインが逆転するだけでなく、そのまま撃墜に直結します。
このようにメリットだけではなくデメリットも存在することを踏まえて掴みを狙うようにすると、よりスマブラの深みが味わえるかもしれませんね。
それでは| ・∇・)ノシ♪
こちらのチャンネルで配信や動画投稿を行っています。よければ見ていってください。